SOLDOUT

鐵泉玉鋼 ペティナイフ 彫加工

¥143,000(税込)

鐵泉玉鋼 ペティナイフ 彫加工

現代に蘇る刀剣 たたら製鉄”玉鋼包丁”

WISE・WISE tools別注にて、“鐵泉 玉鋼ペティナイフ”の柄に、木工作家・富井貴志さんに模様を彫り込んでいただいた特別仕様のナイフ。
エッジ部に「玉鋼」を使用したペティナイフは汎用性が高く、ご家庭でも日常使いが可能な万能包丁です。
製造工程はフラッグシップモデルと同じ製法のため、切れ味は一般的なステンレス包丁とは比較にならない程の仕上がりです。

販売価格
¥143,000(税込)

在庫 : 完売

SOLD OUT

再入荷のリクエストはこちら

商品名 生産国 素材 サイズ
鐵泉玉鋼 ペティナイフ 彫加工 日本/島根県 本体:玉鋼 柄:山桜 約275×30mm

商品コード:738000001000

    ■こちらの商品は全て1点1点風合いが異なる商品です。商品に在庫がある場合、商品写真と実際お届けする商品の風合いは異なる場合がございますので、商品の特性をご理解いただいたうえ、ご注文ください。
    ■掲載商品の写真の色は実際の商品と多少異なります。
    ■本商品は受注生産のため、ご注文後 約4~5ヶ月でのお届けとなります。制作状況により、お届け日が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。

たたら製鉄 和鉄商品

  • 田部家 / 島根県  Tatara iron-maiking / Shimane pref, Japan
  • 純度の高い炭素鋼で、繰り返し叩き伸ばし、焼きをいれるほどに硬度を増す日本刀素材「玉鋼」。
    玉鋼を扱い、美術刀剣を手掛ける奥出雲の小林家は江戸時代中期から大鍛冶屋として一家を成し、鍛刀の技を習得し刀工となりました。
    終戦後、刀剣づくりは絶えかけていましたが、昭和27年に作刀認可を受け、再び刀工としての道を歩みました。
    高品質な「玉鋼」を使用し、現代まで受け継がれた作刀技術により生み出される包丁です。


現代に蘇る刀剣 たたら製鉄”玉鋼包丁” WISE・WISE tools別注にて、“鐵泉 玉鋼ペティナイフ”の柄に、木工作家・富井貴志さんに模様を彫り込んでいただいた特別仕様のナイフを限定販売いたします。
エッジ部に「玉鋼」を使用したペティナイフは汎用性が高く、ご家庭でも日常使いが可能な万能包丁。
製造工程はフラッグシップモデルと同じ製法のため、切れ味は一般的なステンレス包丁とは比較にならない程の仕上がりです。
富井さんの幾何学模様デザインが加わり、手仕事の温もりと現代の美意識を備えた美しいオリジナルナイフが誕生しました。

■鐵泉包丁について
純度の高い炭素鋼で、繰り返し叩き伸ばし、焼きをいれるほどに硬度を増す日本刀素材「玉鋼」。
玉鋼を扱い、美術刀剣を手掛ける奥出雲の小林家は江戸時代中期から大鍛冶屋として一家を成し、鍛刀の技を習得し刀工となりました。
終戦後、刀剣づくりは絶えかけていましたが、昭和27年に作刀認可を受け、再び刀工としての道を歩みました。
高品質な「玉鋼」を使用し、現代まで受け継がれた作刀技術により生み出される包丁です。

■たたら製鉄と和鉄製品について
島根県奥出雲地方は、約1400年前より地元の砂鉄と木炭を使った「たたら製鉄」による和鉄づくりが盛んでした。
一回の作業で砂鉄と木炭を各13tも投入し、三昼夜燃やし続けると約3tの「鉧(けら)」と呼ばれる塊ができます。
その中で不純物の少ない最上級の部分が、日本刀の材料に使われる「玉鋼」です。
明治以降、洋鉄技術 (鉄鉱石を原料とする現在の製鉄)が導入され、たたら製鉄は大正時代に途絶えましたが、地元で約550年続く鉄師だった田部家が2018年5月に復活操業にこぎつけました。
こうして復活した玉鋼による包丁その他の和鉄商品は、大変貴重なものです。

作り手-富井 貴志 TOMII Takashi

鐵泉包丁ラインナップを併せてご覧ください。
越後 司作 玉鋼割込三徳包丁
鐵泉玉鋼 先丸柳刃包丁