商品名 | 生産地 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|
かほりとともに、 山桜・山桜mist | 日本 | <yamasakura> 山桜(宮城県登米市)/ 緑茶 / ジャスミン / 蓬 / 蚕沙(さんさ) 他香料 ベルガモット(小豆島)/ ライム(尾道)/しゃくなげ(三重)/ 青文字 コニャック / ベルガモット / トンカビーンズ 等 |
山桜:5ml、紙箱付き 山桜mist:30ml、麻袋付き |
商品コード:798000001000/798000003000
– お取り扱いについて –
- 〇雛人形は陶器でとても繊細な作りとなっておりますので、お取り扱いは充分ご注意ください。
- 〇雛人形を移動する際は、台(木)と人形を別々にお持ちください。台に乗せたまま持ち歩きますと転倒する場合がございます。
- ※ こちらの商品は全て1点1点風合いが異なる商品です。商品に在庫がある場合、商品写真と実際お届けする商品の風合いは多少異なる場合がございますので、商品の特性をご理解いただいたうえ、ご注文ください。
- ※ 本商品は、実店舗(WISE・WISE tools)でも販売しております。在庫に限りがある為、システム管理上、実店舗での販売・在庫状況と本サイトの販売・在庫状況の確認に遅れが生じる場合があり、その際、ご連絡させていただきますが、本商品をご購入後にキャンセル、または、お届け日が大幅に遅れる場合がございます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
“かほりとともに、”沙里 “KAHORITOTOMONI (With fragrance)” by Sari
- 調香師 Perfumer
- 日本各地の四季折々の植物をはじめ、世界中の植物や自然物を採集し、自ら抽出した天然香料を用いて、風土や記憶、大切な日常に寄り添う“かほり”を調香される沙里さん。
音楽に携わる家庭に育ち、幼い頃から親しんできた音階を香りと結びつけて捉えた“香譜”を添えた作品は、新しい香りの世界を体験させてくれます。 - Sari is a perfumer collecting plants and natural objects all over the world, including seasonal plants in Japan, and making perfumes with natural essence she extracts herself. Fragrance of her perfumes reminds your local climate and soil and sweet memories. It snuggles up to your precious daily life.
Given the background that Sari grew up in a family involved in music, she has combined familiar musical notation with fragrance and that has given rise to her own unique “ko-fu ,a coined term from merging fragrance and notation”. Her perfumes attached with kafu will open a new world of fragrance.
-
風土や記憶、大切な日常に寄り添う“かほり”
日本各地の四季折々の植物をはじめ、世界中の植物や自然物を採集し、自ら抽出した天然香料を用いて、風土や記憶、大切な日常に寄り添う“かほり”を調香される沙里さん。
音楽に携わる家庭に育ち、幼い頃から親しんできた音階を香りと結びつけて捉えた“香譜”を添えた作品は、新しい香りの世界を体験させてくれます。
-
WISE・WISE toolsオリジナルで沙里さんが調香してくださった香りは2種類。
静岡県浜松市の天竜杉と、宮城県登米市の山桜のどちらも建築用資材として使われる木材や端材のチップスから蒸留していただきました。
-
天竜杉と山桜の香りには、それぞれ「cryptomeria(クリプトメリア)」「yamasakura 」の名前が付けられました。
クリプトメリアは、杉のラテン語の学名「Cryptomeria Japonica」から取られています。
クリプトメリアの語源は、ギリシャ語で「隠れた財産」という意味があり、日本にもともとある宝が再認識されたという意味を感じ、沙里さんはこの言葉を選びました。
-
「山桜はイメージした時に、『春の宵』と言う言葉が浮かびました。桜を眺めて、少し酔うようなイメージを加えました。
“<山桜のそば 自然と集まってくる 光>桜の下での語らいがきこえてくるような景色を香りで生み出せたらと思っています”
mistは、マスクスプレーやルームフレグランスとしてご使用いただけます。
そのまま浴びるように付けていただくと、周りの空気が洗われるようでお勧めです。
-
木の生きてきた、ゆったりとした時の流れ。人の手が加わり、長く守り続けられてきた歴史と、その先へと受け継がれる過去と未来をつなぐ今。
沙里さんの香りをまとうと、自然の空気に守られ、植物どうしが語り合うような柔らかい風景を香りで感じさせてくれるような気がします。
あなただけの香りの世界を、暮らしの中に取り入れてみてください。
-
作り手をたずねて-植物の豊かな記憶を日常にまとう、香りの世界
香りが生まれるまでのストーリーはこちらからご覧ください。