商品名 | 生産国 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|
天平窯 飯田隼人 斑鉄絵ポット/黄釉鉄巻ピッチャー | 日本・佐賀県 | 磁器 |
01:斑鉄絵ポット 約150×110×H145mm 02:黄釉鉄巻ピッチャー 約130×115×H130mm |
– はじめてお使いになる前に –
はじめにお使いになる前に、ぬるま湯に10分ほど、焼締め(釉薬のかかっていないもの)は1時間ほど水に浸してください。土を落ち着かせ、汚れの染み付きを少なくします。
久しぶりにお使いになる場合も同様です。
– 日々のお手入れ –
- ○ 毎日お使いになる中で、器は水分を含んで少しずつ強くなります。お使いになる前に、ざっとぬるま湯にくぐらせることをお勧めします。
- ○ ご使用後は、長時間水に浸したままにせず、薄めた中性洗剤またはぬるま湯でできるだけ早く洗い、十分に乾燥させてからおしまいください。
- ○ 電子レンジ、食器洗浄器のご使用はお避けください。
- ※ こちらの商品は全て1点1点風合が異なる商品です。
- ※ 商品に在庫がある場合、商品写真と実際お届けする商品の風合いは多少異なる場合がございますので、商品の特性をご理解いただいたうえ、ご注文ください。
飯田 隼人 Hayato Iida
- 陶芸家 / 佐賀県 Potter / Saga Pref.
岡晋吾さんのお弟子さんとして、3年間の修業後に独立。
伝統的な唐津焼を基に、天平窯で培われた丁寧な技術と、
新しい感性が生み出すあたたかみのある作品を制作されています。
-
天平窯で培われた技術を形にした、あたたかみのある器
岡晋吾さんのお弟子さんとして、3年間の修業後に独立された飯田さん。
伝統的な唐津焼を基に、天平窯で培われた丁寧な技術と、新しい感性が生み出すあたたかみのある器です。
WISE・WISE tools 東京ミッドタウン店にて開催中の「おめでたい器とお飾り 展」より、
出展作品の一部を、オンラインショップにて特別販売いたします。
※This is a “Special online exhibition of Shingo’s works” and the period of sales are Limited-Time-Only.