商品名 | 生産国 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|
大黒屋 黒加茂【江戸木箸】 | 日本 | 縞黒檀 | 中:215mm 大:235mm 木箱一膳:260×50×20mm 木箱二膳:270×70×20mm |
商品コード:中 / 830000019000、大 / 830000029000
- 使用後は水又はぬるま湯ですすぎ、汚れのひどい場合は中性洗剤で洗って下さい。
- 錫は柔らかい金属ですのでタワシや研磨剤の入ったものはお使いにならないで下さい。
- 水滴を残すとシミになる恐れがあります。充分お拭き取り下さい。
- 酸性のもの(お酢やなど)が付着すると変色する場合がございます。
- 溶解温度(約230℃)が低いため直火でのご使用はお避け下さい。
- 電子レンジ・食洗器の使用、冷凍庫での保管もお避け下さい。
- Rinse tinware with water or lukewarm water after use, and wash with a neutral detergent when particularly dirty.
- Do not use a scrubbing brush or an abrasive detergent, as tin is a soft metal.
- Residual water drops may cause stains on the surface. Make sure to completely wipe off water drops.
- Adhesion of acidic substances (such as vinegar) may cause the tinware to tarnish.
- As the melting temperature is low (about 230°C), do not use tinware on open flames.
- Refrain from using in a microwave oven or dishwasher and storing in a refrigerator.
大黒屋(だいこくや)
40代まで食器の卸問屋の営業をしていた大黒屋のご主人、竹田勝彦氏(右写真)入れてください。その当時、箸の形には四角か丸、あるいは見た目の模様ぐらいしか選ぶ要素がありませんでした。そうした状況に対して、もっと「食」を楽しむ箸があっても良いのではないかと疑問を抱き、自ら箸の制作の道へと入ったという経歴の持ち主です。
東京の木箸は大正の初期より作り始められ、木箸職人の手によって約100年の伝統があり現在に至っています。江戸木箸は厳選された銘木(黒檀、柴檀、鉄木)を素材として、木そのものの良さを生かしています。使い易さ、機能性、デザインを追及し、ひとつひとつ削り出し、手仕上げされた箸です。
※「江戸木箸」という呼び名は他の土地で作られる箸と区別するために竹田勝彦氏が平成11年に江戸木箸と命名、商標登録しました。
- 1942(昭和17)年 東京台東区生まれ。祖父は大工、父は下駄職人。
- 1957(昭和32年 奉公に出る
- 1964(昭和39)年 食器問屋に就職 箸の営業をしているうち箸の形が四角や丸しか無い事に疑問を感じる。
- 1958(昭和60)年 墨田区にて箸専業の大黒屋を設立。当初は木箸職人に外注していたが、満足したものが得られず自ら箸職人の道に入る。
- 2006(平成18)年 墨田区マイスターに認定
- 2007(平成19)年 東京都マイスターに認定
大黒屋 江戸木箸 黒賀茂(木箱入り)Edo Wooden Chopsticks
ぬくもりのある木箸でおいしいものを味わう愉しみ
ぬくもりのある木箸で、おいしいものを味わってもらいたい。 そんな思いから生み出された大黒屋独自の多角形のカットは、つまみやすく、握りよいという機能を追及したゆえの形で、職人さんの勘を頼りにひとつひとつ手作りで仕上げられています。 箸の先端まで神経が行き届く感覚は、食事の時間をより豊かにしてくれます。 Edo Wood Chopsticks make the best use of raw materials of well-selected fancy wood. A desire for enjoying a good meal with chopsticks that radiate a sense of warmth. The shape of Daikokuya's unique polygonal cuts produced by such a desire is the result of pursuing greater ease in gripping and picking up foods. These chopsticks are created one at a time by craftsmen, relying on their intuition. Discover your favorite pair of chopsticks, enjoying the sensation of your nerves reaching the tips of the chopsticks ※写真左:「黒賀茂」大中セット・二膳木箱入(絵入)、写真右「八角縞黒檀」大サイズ・一膳木箱入(絵入)

食事の時間を豊かにしてくれる、プレミアムギフトに

とっておきの一膳を、お世話になった方へ。大中サイズを揃えて夫婦箸を贈るのも素敵です。